201609/11Sun

認知症カフェおれんじ 店長ゆう屋のつぶやき!

生きるって、凄いな!

最近のわたしには、連日この言葉しかない。日本列島は、東京、小金井市に、キラ星のように輝く、
認知症カフェ・おれんじ。
人知れず、冬の夜空に静かに輝く、カシオペアのように、存在する、その天空の温もり。

本日は、介護のお仕事の関係者から、
実際に何十年にも渡って介護を続けてこられた方まで、NPO法人UPTREE代表阿久津さんは、相談業務に大忙し。

そんな中で、認知症カフェおれんじは、一日、いい意味で、ごったがえしていた。

その中でも、感動的だった出来事は、ふいに訪れた。
昼食も終わり、昼下がり、ようやく少し落ち着いた頃、わたしは、介護者の男性と囲碁を打つ。

そのとき、突然聴こえてきた歌声に、わたしのみならず、カフェにいたすべての人が、満面の笑みになっていたのではなかろうか。

ご家族に伴われて来られていた、認知の症状がある男性の「王将」を、歌う歌声の、その力強さ、ためらいのない朴訥とした迫力は、今思い出しても、泣きそうだ。

2014115312545
「♪吹けば飛ぶような 将棋の駒に賭けた命を 笑わば笑えうまれ浪花の 八百八橋♪」

世の人々も、社会も、認知症、お年寄りと、勝手にひとつの枠に、括ってしまおうとするが、そうじゃない!

こんなにも、生きる力が、溢れている。その出し場さえあれば、これほどの力感あふれる歌が、歌える。

そうだ、認知症は記憶に多少問題は出てきていても、感情は何も変わらず、その生きようとするエネルギーは、出し場を求めて、うごめいているのだ。

本日あらためて思ったのは、
認知症の本質を理解することは重要だけれど、お年寄り、認知症と勝手に枠組みにはめ込もうとせず、認知症カフェおれんじでも、人気のプログラム、ギター伴奏つきの歌唱、ハガキ絵、折り紙、テコンドー、囲碁なども、さりげなく自然に、参加者の潜在能力を引き出し、ご自分を表現できる「よろこび」を感じられるもになっていけばいいな、と。

あらためた、東京都小金井市の認知症カフェおれんじは、初冬の夜空の温かいカシオペアであり、生きる底力の「王将」でありたい、そんな居場所を目指して、ささやかに続けてまいります。

また、介護者手帳(認知症介護者家族の方の必需品)をご希望の方は、下記のamazonより、ダウンロードしてくださいね。
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%85%E6%89%8B%E5%B8%B3-%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-Caregives-Notebook-NPO%E6%B3%95%E4%BA%BAUPTREE-ebook/dp/B01E3ETRFC?ie=UTF8&keywords=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%85%E6%89%8B%E5%B8%B3&qid=1463143685&ref_=sr_1_1&s=books&sr=1-1

店長ゆう屋「今週の介護者俳句」
「悔やんでいい 悔やむことこそ 介護なのね」

店長ゆう屋

201608/28Sun

認知症カフェおれんじ 店長ゆう屋のつぶやき!

毎週土曜日(第一週を除く)認知症カフェの店長を、
やらせてもらって、数か月になりますが、
人というものは、曲がりなりにも、
ダメはダメなりにも、少しずつ確かに変化していくものですね。

店長としてやるべきことというのは、概ね把握できたのですが、
まだまだひとつひとつのことがこなれていないので、
全体を見るフリをして、
個々の介護者に寄り添うことまで、
わたし自身がまだ余裕を以って、あたれていないです。

ご自身が介護の大変さを十二分に経験、
そういう修羅場をかいくぐってこられたゆえに、
ここちいいほど素直に言葉を発することができる、
人間的なスタッフ、サポーターに恵まれているので、
ついつい、
この方々にまかせていれば、安心、
そんな甘えが、わたしの中にもあるように思います。

毎週土曜日、わたしはそんなサポーター(ご自身の介護経験のみならず、
認知症サポーター養成講座で、認知症の意味を学んで来られている)さんの姿を、
目の当たりにします。

そういうサポーターさんの方々は、
もしかしたら一生テレビやメディアに派手に取り上げられることはないのかもしれませんが、草の根を支える、その人間力には、感服します。
あの「鈍感力」を描かれた、医師であり作家の渡辺淳一さんなら、
きっと「人間力」という本を書きたくなったはずです。

それと、スタッフ、サポータさんは、わたしと事務局を支えるふたりの男性以外は、
すべて女性。
能天気で、社会性の足りないわたしは、
そんな介護者や認知症の当事者に、
さりげなく寄り添う女性のサポーターさんに囲まれ、
はじめてまともに女性のパワー、魅力に目覚めたような気がします。
この女性サポーターの「さりげなさ」、「率直さ」を見ていると、
わたしも遅ればせながら、伴侶がいてくれたら、
そう素直に思えるのです。

その昔、
「人には添うてみよ、馬には乗ってみよ」、
年配の人にそう言われたことなど、
耳にも貸さなかったことなどを、思い出したりしますが。

いつも、あらためて、女性サポーターの「さりげなさ」、「率直さ」に、
支えられているのが、このNPO法人uptreeの認知症カフェなのだ、
とつくづく感じ入るのです。
先日そのNPOの代表、カニが大好きな阿久津さんにインタビューをしたとき、
UPTREEはお金はないけれど、
このサポーターさん、スタッフが、財産だと言われていたことを、
思い出します。

さて、そんな武蔵小金井の認知症カフェ・おれんじですが、
NPO法人UPTREEでは、今年度、認知症の家族のための「介護者手帳」を作りました。

同僚のスタッフから、昔介護しているときにも、
こんな、認知症の家族のための「介護者手帳」があったらな、
という話を聞きました。

この手帳には、介護の基本情報、介護、認知症の本質を理解をすること、
さらに、公的なサービスの各種情報、
現在の介護の状況など整理し、記録することもできるようになっており、

日本中の多くの方々が、この手帳を手にすることによって、
大変な状況の中でも、整理し、記録し、情報を知っていただき、
認知症への誤解を失くし、
公的なサービスを大いに利用していただき、
何より、介護者ご自身の、心身の負担を少しでも減らしていだだけたら、
NPO法人UPTREEでは、そう考えております。

この手帳の意味はさらに、
全国で大変な介護をなさっている方々、
実はみんなひとつにつながっている、という証のように思えます。
あなただけ、ひとりぼっちじゃない、

この手帳を通じて、
ご自身の親や、伴侶を介護をなさっている現状を、
きちんと整理できるだけでなく、

タモリさんの「笑っていいとも」のテレフォンショッキング、
「ともだちの輪」じゃないけれど、
日本列島、最北端宗谷岬から、最南端波照間島まで、
介護をなさっている方々の輪を広げ、
実際に支え合う仕組み、ソフトを作っていけるよう、
UPTREEでは、日々励んでおります。

http://kaigosha-techo.info/
上記のホームページに詳しく、
介護者手帳についても、書かれております。
介護者手帳をご希望の方は、問い合わせフォームにどんどん書き込んでくださいね。
ともだちの輪ならぬ、介護者手帳の輪!を、
広げましょう。

そうです、そうなんです。
介護者手帳は、
介護される人ではなく、介護をする人を支える手帳なんです。

なぜなら、介護する方が孤立せず、
少しでもご負担が減り、ささやかでも楽になっていただければ、
介護される方も、気持ちが楽になれるはずだから。

店長ゆう屋の介護者俳句!
「おつかれさま まずは自分に言ってみる」
pl-2014285159453

201608/21Sun

認知症カフェおれんじ 店長ゆう屋のつぶやき!

雨で始まり、雨で終わった、
そんな武蔵小金井、認知症カフェ・おれんじの1日。

こんな空模様にも関わらず、
カフェには、利用者の和やかな声が、
溢れた。

お昼前にやった笑いヨガでは、
無理をせず、とにかくスキンシップを心がけた。

手と手を叩き、手をつなぎ、肩をもみあいながら、笑った。
「笑う門には福来る」

笑えないことがいっぱいあるのが人生、
そんな中でこそ、あえて笑ってみる。
そうすると、
何もかもが、バカバカしく思えるほど、
愛しい、そんな気持ちになる。

ファイル_000 (3)

今ここに、生きているだけで、
それで充分、ありがたや、
そんな感じであろうか。

ご両親の介護に携わっている50代の娘さんが、
はじめてご相談に来られ、涙も流された。

サポーターのお姉さんによる、ギターの優しい伴走とともに、
「海」「浜辺の歌」「王将」「故郷」を歌う、その歌声に癒されながら、
例によって店長のわたしは、
レジで、注文の仕切で、あたふたしておりました(笑)。

さらにいつものように、ハガキ絵、折り紙に興じる、
利用者の方々、
もうそれはまさに、ご自分のおうちのごとく。

さらに、スタッフのアロマのお姉さんが、
アロマハンドトリートメントを、
利用者、スタッフにも施してくれて、
主に手のひら、指から、肘の辺りまで、
今後は毎月第二土曜日に、
ワンコイン500円で、15分の、
アロマハンドトリートメントをやってくれることになりました。
指や、手、腕を、ケアすると、
こみゅにけーしょんがスムーズになると言われますし、
そんなことより、とにかく気持ちいいいので、
どうぞ、いらしてくださいね。

さて、認知症カフェ・おれんじでは、
スタッフ、サポーターによる、1日の振り返りの時間が、
みんなの心にあるものを素直にアウトプットする、
大切なひと時なのですが。

そこでのお話を、ふたつ。
ひとつは、認知症になっている奥さんを毎回連れてこられる、
だんなさんが、
おかげで随分、認知症の症状があまり出なくなって、
落ち着いてきているというお話。

もうひとつは、
まるで江戸っ子のように、負けず嫌いで、
小言を言う、一筋縄ではいかない女性の高齢者Pさんが、
ここのところすっかりまろみを帯びて、
マイルドになられて、
サポーターのみなさんも逆に大丈夫か、と、
心配していたのですが、

実は、話を聞いていたサポーターさんによれば、
その高齢者のPさん曰く、
「わたし、自分が幸せだなって気づいたのよ」、
そう言われたそうで、
だからこんなにも雰囲気がソフトに、
変貌されたのか、と、
みな納得しきり。

良かったなあ、幸せだと、
気づけたこと。
本当に、良かったなあ。

振り返りの時間が終る頃、
雨の音が一層強く降りしきり、
まるで、すべてを浄化するかのような雨音に、
しばし酔いしれながら、

このように、
自然体で、
それが当たり前のように、
利用者さんに寄り添う、サポーターさんの存在に、
あらためて感謝、感謝の1日でした。

店長:ゆう屋

<...56789...>